ガレージモンチ

ガレージモンチは、三重県四日市市にある信頼と実績の自動車修理・整備工場です。

TEL.059-334-1115

〒512-0904 三重県四日市東坂部町760-1

ごあいさつ

最終日ss9!

いよいよ最終日!

5日間本当に丁寧に扱って走ってくてたので

この日を迎え迎えることが(^_^)

デフも直り、完璧な状態でss9をガッツリと攻めてもらいましょう!

今日は50kmくらいPCが無い!

スタートを見送り、あとはゴールで無事を祈るだけ。

10418いい笑顔だね~。

10419 デフもバッチリ!足回りもバッチリ!

10414 スタート時間を待つ間は選手同士の楽しい会話。

やっとスタックしたから、篠塚さんに追いついたのに~早い時間に助けてもらうんやもん(笑)とかね!

アブソーバーがもげたり、コイルスプリングが取れてもゴールまで運んだ

篠塚さんって、やっぱスッゲ~!(壊れたことを一言も言わんし!)

10417 スッゴクない!このトラック(笑)この状態で走ってるんやで!

ちなみに、エンジンは日本製の何か、4WDでした。

今回はヘッドライトをつけるんだって!

10421 10423 10422

おお!ぼちぼちスタートかな?皆が動き出しました!!

こんな車と↑戦ってます。

10420

「よ~し!頑張るぞ~」って聞こえてきますね。

10416 10415

スタート地点!子供たちが応援に来てくれてます♡

じ、実はオレンジ号のスタートを取る寸前にバッテリー切れ・・・(T_T)

10413 一緒に応援してくれた子♡

10410 ゴール地点に移動し、待ってる間椅子を出してくれた

優しい親子。

続々とトップ軍団は帰ってきます!

オレンジ号は!ドキドキ!

初めてサービスでエントリーしたんですが、待ってる間何の情報もないため、

ドキドキですよ~。

あああ!

10408 10409

帰ってきた!!ヽ(^o^)丿

感動しますね~♡

1040710426 10427 6日間走り切った最高の笑顔!

10405 10406 さ~頑張ったオレンジ号にご褒美!

水を持ってきてるので、その場で洗車!この後ゴールセレモニーがあるからね~!

10412 バイクの人達もいい顔してますね~!

10425 ゴールゲート!!

10404 お!インタビュー♡

10403 ゴールゲートを潜るときの練習(笑)

10402 おめでと~!お疲れ様でした~!!

10401 イエ~イ♡(右側)

10400 ご、ごめんなさい・・Tスタイルさん・・(左側)

いや~ホントに感動しますね!っ笑えるし。ドキドキしたし。

10399 AXCR2016一緒に戦ったタウォンさんも!

10394 遺跡の前でのショット!絵になりますね~。

って世界遺産(アンコールワット)の前でラリーカーとの撮影ができるのはAXCRだけ!

10397 10396 10395

そして、夜は表彰パーティー!

森田、澤田選手(Zero with Garage MONCHI)はT1G(ガソリン改造クラス)2位!!

総合11位!!ノーペナルティー!!素晴らしい結果でした!

感動しました!

マシンを作るのにご支援していただいた、スポンサーの方々。

応援してくれた仲間、家族。

本当に心から感謝しています!「ありがとうございます!」

 

 

 

 

 

 

 

ss7.8

カンボジアには入ってインターネットが調子悪くて(>_<)

ss7は30kmくらい、PCで2〜3時間待ち

すると、トップグルプが帰ってきた

image

あれ?フロント周りをバラしてる?

どうもドライブシャフトがスタートした瞬間に折れたらしい(T ^ T)

でも、オレンジ号は元気に帰ってくるんだろな〜(^_^)

image

おっ!ん?ガラガラ‥

デフの音が‥下から覗くと、フロントデフケースが割れてる!

リヤショックのボルトも外れた(>_<)

ボルトは取り付けし直し、ペナルティを考えるとデフは

今は直さず、2駆で走り必要になった時のみ4駆にするのが良いと判断し

ss8に入ってもらった。

路面は乾いたガタガタなんとか130kmを走りきって欲しい!

さっきまでは、余裕をかましてたのに‥

ゴール地点にサービスを移して、炎天下の中をタープを立てて待ってるが

メッチャ暑い(>_<) 毎年サービスのみんなは、こんな思いをして

待っててくれたんやな〜来年は発電機と扇風機を用意しよっと。

先頭グループが帰ってきた、しかし結構待ってても帰ってこない(T ^ T)

もちろんスピードセクションならスピード差が倍くらい違うので

時間はかかるんやけど‥すると電話が‼︎

ん!もしかして走行不能に??

内容は、深い溝があったから4駆にして登り切った時にトランスファーが

抜けてニュートラルに!そして、シフトも動かない‼︎

どうしよう〜。

って、かなり焦って連絡が!もちろんそうやろな〜

まず、直るから焦らんとゆっくりと作業をしよう!

シフトもカバーを開けて、シフトノブを外して‥と作業手順を説明しながら

電話でやりとりを、すると動いた!

残り20km!頼むで〜

すると、オレンジ色が(^_^)

時間にすると30分位か〜もっとかな〜

実は、クラストップの篠塚選手に追いついていたんです。

惜しい!

夜、明日の最終日に備えフロントデフの交換をし、逆転を狙っていきます。

やっぱ、アルミのケースは弱いな〜(>_<)

次は対策を。

 

 

 

 

ss5,6

昨日の晩もリゾートホテルでしたね〜

image image

でも、整備!

車は絶好調!森田、澤田選手は丁寧に走ってくれています。

朝はssスタートに行く道路が渋滞が凄いので、7:00にパトカー先導で

バイクと一緒に行きます。

image image image

いや〜凄いですね〜!

日本では見ない光景ですね。

サービスチームは、ss5のゴールに向かいます。

スタートに寄っていくと間に合わないからね〜30キロくらいですから。

篠塚選手にパスされましたが、無事に走破!

良い感じ(^_^)

燃料補充し、ボディを洗ったらすぐにss6に出発。

僕たちはss6のゴールに向かいます。

かなりのハイスピードコース!

ほぼ全開って!

image image

無事にこなしました。

調子良いね!

さーてプノンペンに向かいます。

ss3.ss4

ss3とss4はホテルからすぐのところからスタート!

70km位を行って帰るルートで、途中サービスポイントが設けられず、

スタートを見送ると待つのが仕事。

image image

時折スコールがあって視界が悪かった様ですが、かなりのハイスピードコース。

ジムニーにはかなり辛いですね、登りもローギア2速で走った様。

橋の入り口は予想どうり、かなりの段差、モトではパンクバイクもいたとか。

森田、澤田選手は丁寧に走り、無事に走りきりました(^_^)

森田、澤田選手いわく、

マシンの痛みもなく、下りではノーマルパッドならフェードするハードな坂。

もちろん、デクセルXタイプ効きは勿論、確実にブレーキングが出来ました(^_^)

下りから登りもになる所はかなりフロント荷重になり足回りに負担がかかるが、

ブラッドレイvエボリューションな軽さ、コイル、エアバンプが最高に吸収し、

強化シャフトのおかげでアクセルを開けれました!折れる心配がないのは気が楽ですよね〜。

クラッチも前回の時はノーマルで後半滑りがでましたが、強化クラッチのは

全然滑らない!そして扱いやすい!

タイヤもスコールで滑りやすくなったが、グリップもしっかりしてました!

空気圧は1,7。

エンジンはかなり調子がいい!ツキがいい!

Gulfのオイルって良いすね〜!(レース中まだオイル交換はしていません)

そうそう、ss1でホイールを打ち付けて少し曲がっただけで

頑丈ですよね〜^o^との事でした!

そうですよね!割ると走れませんからね〜僕も3年に渡りブラッドレイに

何度か助けてもらってますからね〜!バネ下が軽いと穴よけや、

サスの動きもかなり変わりますからね。

image image

サービスポイントはマーケットの駐車場だったので、待ってる間に

左ミラーを入手!

これがぴったり(笑)両面テープで完ぺき!

カンボジアは右側通行で、カブとかがいろんな方向から走ってくるので

ミラー無しは命取り(^^;;

後は、

整備、整備!

 

ss2

1日遅れのレポート。

どうしても部屋に入ると寝てしまう(T ^ T)

えー、ss2は82km

image image

スタート地点、ドリアンを運んでる車からは、甘〜い香りが。

そうそう、昨日食べたんですが美味しかったですよ。

image image image

いや〜ラリーカーってカッコイイ

スタートしてのクランク、丁寧に走って行きました!

コースは地元の生活道路を使用してるので、安全確保もため各場所には

警察や地元の人が警備をしてくれています。

image

この方が警備をしてくれました。

見送った後は、ゴール地点を目指します。

image

燃料補充や洗車をする用意して、一服。

image

なぜかすっごい音のウーハー軍団がイベントを(・・;)

image image

今日も無事に帰ってきました(^_^)

どうやら細い登り坂に2台のスッタク車が道を塞いでいた様で

狭い道を迂回してゴール!

そして、いよいよ国境へ〜

image

imageimage

カンボジアには入り、洗車!

キレイになって😇

さー明日からもチーム一丸となってがんばります!

 

 

 

ss1スタート!

SS1スタート!(14日)

の前に、ホテルからスタート地点140kmをまずは走っていきます!

70km地点にあるガソリンスタンドがラストのため、

ssスタート地点での給油が必要となるんですね〜。

しか〜し!サービスバンのドライバーさんとの意思疎通が

なかなか‥言葉の壁が‥

曲がらないといけない交差点を、曲がってくれない‥

こっちから行くんだと(T ^ T)

で、30分くらいしても直進、スタート地点から離れていく‥

なんとか違うと言うことを理解してもらいUターン!

時間がない!急がなくては!とも伝わりダーシュ!

でも、すでにコマ図は飛んで分かんない(>_<)

ssスタートの座標を使い目的地に到着! 

燃料補充!結構入りました‥ヨカッた(^^;;

でも、サービスポイントから3キロ入ってきたところなので、全車両が

スタートするまで次の目的地PCにいけないため、スタートの観戦!

image image

緊張!見てる僕たちも緊張!

もっち!応援団もスタートの観戦に!

imageimage

ありがとうございます!

ここで、応援団ともお別れ、僕とミッチーは全部のラリーカーがスタートをするのを

確認し、いざPCへ!ちなみに120km先

バンを走らせるが、案外道が悪い、スピードが出せない。

コマ図も距離がかなり違う‥

もう少しってとこで、電話が⁉︎

もしかして、先についてる?

‥でした(^^;;

燃料補充をしないとガス欠!

なんとか間に合い、ガソリンを20リットル補充。

ああ(>_<)危なかった〜。

で、森田号はPCスタートへ。

僕たちもゴールへ向かう。

今度は間に合い観戦に

image image

ちょうど近くに水スポットが!

image

な!なんと!カブのおっちゃんも川渡りを‼︎

‥やっぱり‥転けました(^^;;

あ!ラリーカーの音が‼︎

image image image

森田号!

さすが!難なくクリア!

無事にSS1をノーペナルティでクリアしました!

1日目の順位は16番手!

好スタートを切れましたね〜^o^

 

 

AXCR2016!始まりました!

始まりましたね!

2年ぶりのパタヤ、でも初めてのサービスでの挑戦!

ドライバー森田選手、コ・ドライバー澤田選手

メカニック、道畑・竹野(僕)

ハイエースのドライバーさん!

の5人でアンコールワットまでの2400㌔を戦ってきます!

まずは、公式車検

image

の前にみんなで、美味しいタイ料理!てね〜。

image image

車検場!

image image

大会スポンサーのステッカーも貼り、いざ車検に!

2年前のオレンジ号はキルスイッチが作動せず、落ちちゃいましたから

緊張

 

image

無事に合格

そして、夜にはスタートセレモニー!

会場は急遽、パタヤの繁華街ウォーキングストリートから

パタヤ市役所に変更!安全面をきっちりとした対応ですね。

image

いい顔しています!

いよいよ明日からssスタートします。

応援よろしくお願いします。

ありがとうございます!

今年もダルニー奨学金のご協力ありがとうございます!

皆さんからお預かりした募金は

8352

なんと、3人のカンボジアの子供たちを1年間学校に

通ってもらえるように♡

喜んでくれるかな~。

去年まで3年間卒業までの支援プランでしたが、

何かの都合で、支援ができなくなった子もいると聞いたので

自由度のあるプランで3人の子の支援にしました。

皆の気持ちが3人の子供たちの楽しい明日に!!

ありがとうございました!

もちろん!来年も続けます!よろしくです。

熊本!行ってきました。

トライアングル岡山戦の後に、後藤君・小嵜くんと3人で

九州に向かいました!

けっこう・・・しんどかったすね~運転が・・。

DSC_1421

DSC_1421

はい!福岡の森田君のとこに到着!

今回は、森田君と合流して4人で熊本の「たんぽぽハウス」さんに向かいます。

DSC_1394

DSC_1394

で、土曜日の準備(前後しましたが)は「四日市市社会福祉協議会」さんからお預かりした

マットレス15枚を積載車に積むのに雨対策の梱包を、那須君がしてくれました♡

DSC_1396

DSC_1397

こんな感じで、まずは岡山に向かいました!

現地での作業は、支援物資の置く場所(雨の当たらないように)を作ること!

マットレスの運搬!などです。

なぜ?この日?というと岡山まで走っていくので・・だけです。

DSC_1427

DSC_1427

森田君の家で泊めてもらい、次の日熊本に入りました!

え!!って言うくらいの豪雨・・・。

でも、雨が降ってるからどういう風に小屋を作ればいいかわかるから

逆にいいかも!(と、森田君!流石!です。)

それ以上に現地の人が心配です。

DSC_1429

DSC_1429

DSC_1433

DSC_1433

資材の調達!(パイプ40本・クランプ90個は四日市の社協さんに用意していただきました!)

残りは、みんなで集めた義捐金で購入しました(コンパネ、屋根、ネジ、クランプなど)

DSC_1439

DSC_1439

DSC_1440

DSC_1440

こんな感じでした。

DSC_1442

トライアングルからの支援物資もお届けしました!

数日前にお話ししたのに、3箱も用意していただきました!!ありがとうございました!

1日目は、(後藤君・小嵜君は仕事の為今日帰ります)4人いるので

お米の貯槽する冷蔵庫を、全壊した納屋からの移動をしました。

さすが!元柔道部の2人!パワーがありましたね~。

これで、支援物資のお米の貯蔵ができますね!

DSC_1446

DSC_1446

DSC_1449

夕方からとりあえず、足場のパイプを建てます!

明日から森田君と2人なので、多分素人ではこの状態にするのが

ムリだよね~って事で後藤君・小嵜君に遅くまで手伝ってもらいました!

彼らはそのまま三重にダッシュで向かっていきました!お疲れ様でした!!

DSC_1468

DSC_1468

DSC_1465

DSC_1465

あ~でもない、こ~でもない・・・あ~難し~。

あ!あかん!やり直し!の繰り返しで。

いろんな方に手伝ってもらい!

屋根が!!!付きました♡

白い彼は、滋賀のかたでした!

しかし・・・。

DSC_1480

DSC_1480

DSC_1478

DSC_1478

DSC_1491

DSC_1491

床もあげて雨が流れ込まないように!二段にして荷物を置きやすいように

素人ながらに必死!

DSC_1495

DSC_1495

こんな感じに♡

で、気づいた方いますよね。

屋根の桟が逆なのを・・・・。

泣そうです。終わってから気づきました・・・・。(T_T)

また、直しに来ます・・・資材がないので・・・。

DSC_1503

でも、喜んで頂けました♡

DSC_1507

パワーも頂きました♡

素晴らしい方ばかりで♡

昨晩はお酒もみんなで頂きました!おいしい食事も居る間頂きました!

すばらしい経験ができました。

DSC_1501

DSC_1501

裏の土手は完全に崩れています。部屋のかなりヒビが入っています。

まずは土手の修理をしないと雨で崩れたら、建物も崩れます。

しかし、費用の問題があります!

皆さん、支援金をよろしくお願いします!

「たんぽぽハウス」さんのフェイスブックです。

【拡散希望】

にしはらたんぽぽハウスは、今回の熊本大地震により、建物が「危険宅地」の判定を受けてしまいました。震災直後から避難者への炊き出し、避難者の受け入れ等に追われ、建物の対応は応急処置に留まっています。建物下の盛土に亀裂が入り、今にも崩れそうな中、現在、約20人が寝泊まりし、日中は知的、精神、身体の障害を持たれた方や生活困窮者、引きこもりなどの方の作業場になっています。修繕費は補助金等で当てられないか只今探しているところですが、3~5割の事業所負担は避けられません。そこで、沢山のかたからアドバイスを頂き、寄付金を募ることにしました。今までも全国から沢山の支援を頂いてきた上での寄付金の要請は心苦しいのですが、危険な建物での避難や作業は早く何とかしなくてはなりません。どうぞ皆様、宜しくお願い致します🙇

【義援金振り込み先】

肥後銀行 大津支店

普通口座 1963850

NPO 法人にしはらたんぽぽハウス
理事長 福永一之(ふくながかずゆき)

 

何とかしたいですね!皆さん、よろしくお願いします!

また、行こうと思います!

今回支援していただいた皆さん!ありがとうございました!

 

 

熊本。

おはようございます。

何回か西原村のたんぽぽハウスさんに、作業しに行ってる森田くんからの情報です。

水は出るようになったのですが、濁って飲料などには使えません。

なので水を使用しない「さとうのごはん」などがあると、ありがたい!

(味ごはんなどの味付きのごはんもスッゴク喜んでもらえると思います。)

あと、寝るときに床の上のため「マットレス」が必要。

皆さんゆっくり寝れていないようです。

以前20個を四日市の社協から森田君、ネオスチールさんの協力を得て

送りましたが、近所の方に配ってるので足りません。

今回15個(社協さんから預かりました)積んで走っていきますが、

もっと必要だと思います。

7641

いずれも運送がセンターまでかと思うので、送る方も受け取る方も

大変かと思いますが、もし支援物資をとお考えの方は参考にしてください。

 

で、トライアングルチーム、後藤君・小嵜君と日曜日現地に向かい、福岡で

森田君と合流し月曜日から作業をしようと思っています!

作業内容は寝床の確保のため、室内に置いてある支援物資や道具などを

しまえるように足場のパイプで倉庫作り!

足場のパイプ40本・クランプ60個は四日市の社協さんからの支援です。

スッゴク助かります!

あと壁や屋根の材料などの一部は仲間から支援金を使わせていただきます。

鈴峰自動車さん・ミッチー・谷ちゃん・那須君・お義父さん・ありがとうございます!!

以前に水をタンクに入れたり、出したりするために水中ポンプやバルブなども

購入しました。(森田君が何度も行って作業をしてます。)

僕たち3人は数日しか行けないので、何とか倉庫は完成したいと思ってます。

仲間ってありがたいな~って。仲間とだったらいろんな事できそうですね!